![]()
|
GIUGNO 1999
|
| ■ベーロ・オリゾンテのイタリアの修復家たち |
| ■“マウロ・ブッフィ”奨学金 |
| ■EMS (EURO-MEDITERRANEAN SCHOOL) |
| ■2000年大聖年-3月19日と20日のフェスティバル |
| ■イスタンブールとアトース山でのステージ(修復プロジェクト) |
| ■アルゴス |
| ■1999年-2000年校外研修 |
| ■PEC (文化実行記録) |
| ■アレクサンドリア図書館 |
| ■アルティス・コンクール |
| ■1978年-99年の卒業生 |
|
LUGLIO 1999
|
| ■トスカーナ州の認可1980年より |
| ■絵画技法・修復技術用語辞典 |
| ■学院工房で行われた修復 |
| ■修復学部各科の修復 |
| ■校外修復作業所 |
| ■チェンニーニのマルチメディア化 |
| ■LINKS: 評釈付きリンク集 |
|
AGOSTO 1999
|
| ■パラッツオ・スピネッリ-フィレンツェの教育機関として |
| ■ロシア・ギリシャ正教会修復 |
| ■イギリス人記念墓地修復 |
| ■芸術および歴史文化財監督局とのコラボレーション |
| ■マルタ島でのテキスタイル修復ステージ(修復プロジェクト) |
|
SETTEMBRE 1999
|
| ■甦るアレクサンドリア図書館 |
| ■フィレンツェと素晴らしいトスカーナ1999 |
| ■アラクーザ回教寺院を護る -フィレンツェからエルサレムへー |
| ■テクスメッド・プロジェクト |
| ■パラッツオ・スピネッリ:コロンブスの時代のイタリアのイメージ |
| ■エルサレムでのセラミック修復ワークショップ |
|
OTTOBRE 1999
|
| ■シカゴ文化センターでのワークショップ |
| ■2000年大聖年-パラッツオ・スピネッリのグローバルヴィジョン |
| ■フィレンツェ・聖フェリーチタ教会での修復作業所 |
|
NOVEMBRE 1999
|
| ■ルーマニアの技術のためのワークショップ |
| ■トルコでの書籍修復に関するカンファレンス |
| ■コンスタンチノープル総大司教の招待 |
| ■ベーロ・オリゾンテの修復学校 |
|
DICEMBRE 1999
|
| ■トロイの観光と文化財 |
| ■観光と文化財の授業 |
| ■若い建築家のための奨学金 |
| ■ビザンチンの扉と大聖年の扉 |
|
GENNAIO 2000
|
| ■アルジェリアと協力協定へ |
| ■絵画修復のための“シノピア”協会発足 |
|
FEBBRAIO 2000
|
| ■カラブリアにおける文化財のためのユーロ・プロジェクト |
| ■カラブリアでの紙修復コース |
|
Copyright(c)
2000-2001 Istituto L'AMBIENTE All Rights Reserved.
|
||||